野菜たっぷり豚しゃぶの黒酢かんきつ風味
- カロリー
- – kcal
- 塩分
- – g
- 調理時間
- 約30分
材料(2人分)
-
この料理で使うリンゴ酢:
あ〜しあわせっ酢(玄米黒酢)
豚肉しゃぶしゃぶ用 ・・・ 120g
きゅうり ・・・ 1/2本
ピーマン ・・・ 1個
紫玉ねぎ(または玉ねぎ) ・・・ 1/4個
青シソ ・・・ 4~5枚
かいわれ ・・・ 1/2パック
緑豆もやし ・・・ 1/2袋
ミニトマト ・・・ 4~5個
オレンジ ・・・ 1/2個
かつおだし(顆粒または出しパック) ・・・ 75CC
あ~しあわせっ酢 25CC
みりん ・・・ 小さじ1
醤油 ・・・ 20CC
レモン汁 ・・・ 小さじ1
塩 ・・・ 少々
オレンジの皮の千切り ・・・ 小さじ3/4
七味とうがらし ・・・ 少々
つくり方
- 1
- きゅうりは縦半分に切って斜めうす切り、ピーマンは種をとって輪切りのうす切り。
- 2
- 紫玉ねぎはスライス、青しそは細切り、もやしはさっとゆでる。
- 3
- ミニトマトは半分に切り、オレンジは皮をむいて8等分に切り、薄皮をむいて 食べやすい大きさに切る。
- 4
- もやし、ミニトマト以外の野菜は水にさらしてザルに上げ、水気を切る。
- 5
- 鍋にお湯を沸かし、豚肉にさっと火を通しザルに上げる。
- 6
- 鍋にだし、あ~しあわせっ酢、みりん、しょうゆを入れる。
- 7
- 千切りにしたオレンジの皮を入れて中火にかけ、軽く沸騰したら、最後にレモン汁と塩を入れて味を調える。
- 8
- 器に茹でた野菜、豚肉を盛り、別の器に柑橘風味のたれを入れて、お好みで七味とうがらしと入れる。野菜、豚肉はたれにつけながらいただく。
*レシピ開発者のコメント*
夏は暑いばかりでなく、日本は海に囲まれた島国なので、春から夏へと気温が上昇するにつれて蒸気が空気中に発生し湿気がただよいます。
よって、ジメジメとした暑さですね。
身体に余分な湿気が溜まると、水と熱が身体の中に溜まって胃腸の消化吸収を妨げるので、ストレスがたまったり、できものができやすく、炎症がおきやすくなります。
こんな時期の対策は、夏の暑さを冷ましてくれる夏野菜を食べ、利尿作用のある食べ物で身体に溜まった余分な水を排出し、元気を保つことできます。
このレシピは、もやし、きゅうりをたっぷり使って身体の余分な水を排出、身体の熱を冷ましてくれる食材を使っています。
特に瓜類はそういう効能がありますので、夏場のおすすめ食材です。
玉ねぎや黒酢で血液さらさら、お酢や柑橘類を使うことで、疲労回復や気の流れを良くしてくれます。
食欲がない時にさっぱりと頂ける一品です。