枝豆とみょうがのさっぱり夏ごはん
- カロリー
- – kcal
- 塩分
- – g
- 調理時間
- 約30分
![img-20140725](http://recipe.mukaiapple.com/wp-content/uploads/2014/07/img-20140725.jpg)
材料(2人分)
-
この料理で使うリンゴ酢:
しあわせっ酢(はちみつ入り)
米…1合
昆布…5cm角
枝豆…50g
みょうが…1個
じゃこ…大さじ1
小梅…3個
白ゴマ…大さじ1
【合わせ酢】
しあわせっ酢(はちみつ入り)…大さじ2杯半
砂糖…大さじ1杯半
塩…小さじ1/4
つくり方
- 1
- お米を洗い、昆布をいれてご飯を炊く。
- 2
- 分量の枝豆を塩ゆでしておく。
- 3
- みょうがは半分に切り、斜めの千切りにする。
- 4
- 寿司酢を合わせておく。
- 5
- 小梅は種を取って、ペースト状にして④に混ぜ合わせる
- 6
- ご飯が炊けたら、熱いうちに寿司酢を混ぜ合わせる。
- 7
- ⑥に、枝豆、じゃこ、みょうがを入れてよく混ぜる。
- 8
- お茶碗に盛り付け、最後にトッピングで白ゴマを振り掛ける。
*レシピ開発者のコメント*
一年の内で一番気温が高くなる夏は暑さで体力を消耗しがち。
夏の暑さで大量の汗をかくと体内の潤いがなくなりエネルギーのもととなる
「気」も消耗して夏バテや息切れ、不眠、食欲不振などの症状も起こりやすくなります。
夏の暑い朝には、「枝豆とみょうがのさっぱりご飯」で元気をつけます。
だらだらと汗をかく季節には、クエン酸を多く含む梅干しやお酢がおすすめです。
酸味は、血液をさらさらにして疲労回復にも効果的。
枝豆はお酒の毒をけしてくれるので、ビールを飲む前は枝豆を食べてから
お酒を飲むのがおすすめですよ。また豆類ですので、体の余分な水分も排出してくれます。
みょうがで体の熱をさまし、夏の暑さのイライラは香りで流していきます。
朝からしっかり食べて、夏バテしない体を作っていきましょう。