春のデトックス!さっぱり風味のドライカレー
- カロリー
- – kcal
- 塩分
- – g
- 調理時間
- 約30分

材料(2人分)
-
この料理で使うリンゴ酢:
しあわせっ酢(りんご酢100%)
合いびきミンチ・・・150g
セロリのみじん切り・・・大さじ2
セロリの葉っぱのみじん切り・・・大さじ1
にんにくのみじん切り・・・1かけ
生姜みじん切り・・・小さじ2
たけのこ・・・50g
ピーマン・・・1/2個
赤パプリカ・・・1/4個
カレー粉・・・大さじ1
ローリエ・・・1枚
ハチミツ・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
醤油・・・大さじ1/2
水・・・1カップ
りんごっすしあわせっ酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・少々
温かいご飯・・・2人分
飾り・・・イタリアンパセリ 少々(無くてもよい)
つくり方
- 1
- たけのこ、ピーマン、赤ピーマンはそれぞれみじん切りにする。
- 2
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、にんにく、しょうが、セロリのみじん切り(葉っぱの部分も)を入れて炒める。
- 3
- 次に合いびきミンチを加えてほぐしながら炒め、肉の色が変わったら、残りの野菜を入れて炒め、しんなりなってきたら、カレー粉、ローリエを加えて炒め合わせる。
- 4
- ③に水1カップを加えて煮立ったら火を弱め、りんご酢、ケチャップ、塩、醤油、ハチミツを入れて汁気がなくなるまで弱火で煮る。
- 5
- 器にご飯を持って、④をかけて、トッピングにイタリアンパセリを乗せる
*レシピ開発者のコメント*
春は、冬の間に溜めこんだ老廃物を、春の陽気とともに、しっかり身体の外に排出していきましょう。
そこで春におすすめの食材、ピーマン、セロリ、たけのこ、カレーのスパイス、ウコンを使って、デトックスそして気巡りできるドライカレーを作ってみました。
ピーマンやセロリは、春に高ぶる肝の働きをよくして、気を巡らせてくれる食材です。
セロリは葉っぱに薬効が多いので捨てずに使いましょう。
春が旬のたけのこは、体の熱を取り、利尿作用を高め、むくみを解消し、また食物繊維も多いので
慢性の便秘と下痢に良いと言われています。 また、ウコンは気と血を巡らせ、肝の働きを良くしてくれます。
春はこういった食材を使って気や血を巡らせ、デトックスしていきましょう。
このレシピの具材に、茹でてつぶしたジャガイモを加えて、春巻きの皮に巻いて揚げたらインド料理の一品サモサ風として頂けます。