リンゴ酢の薬膳レシピ

リンゴ酢の薬膳レシピ

ぷるんぷるんのお肌に!梨と白きくらげの美肌スイーツ

カロリー
– kcal
塩分
– g
調理時間
約60分
img-20140924

レシピ開発:片峯 敦子

材料(2人分)

この料理で使うリンゴ酢: しあわせっ酢(はちみつ入り) 

白きくらげ…5g
梨…1/2個
水…2カップ
氷砂糖(代用としてグラニュー糖)…60g~80g

しあわせっ酢(はちみつ入り)…大さじ1
くこの実…少量
ミントの葉…少々

つくり方

1
白きくらげは30分ほど水に戻しておく。水に戻ったら、固い部分を取り除き、
適当な大きさにちぎっておく。
2
梨は皮をむき、6等分に切っておく。
3
くこの実は水に戻しておく。
4
鍋に水、氷砂糖、しあわせっ酢(はちみつ入り)、白きくらげを入れて火にかける。
5
沸騰したら弱火で煮る。途中水の分量が少なくなってきたら、
ひたひたより少し多めの水量になるように追加しながら40分程煮る。
6
梨を入れて、さらに柔らかくなるまで10分程煮る。
7
冷めたら、器に盛り付け、くこの実、ミントの葉を飾る。

甘めがよろしければ氷砂糖もしくはグラニュー糖を増やして調整してください。

*レシピ開発者のコメント*

9月に入ると、それまで暑く空気も湿っぽく感じていたのが、
急に乾いた空気を感じるようになります。秋は空気が乾燥し始める季節。
中医学的に気を付けなければいけないのが「乾燥」です。
秋は燥邪(そうじゃ)と呼ばれる乾燥の邪気の影響を受けやすくなりますが、
その影響を受けやすいのが、五臓の「肺」です。肺が乾燥することで、空咳や痰、
お肌の乾燥などが気になり始めたら、必ず作るデザート「白きくらげと梨の美肌スイーツ」
白きくらげは呼吸器やお肌が乾燥する時や、咳が出る時に。
またコラーゲンの含有量がつばめの巣に匹敵する最強の美肌食材です。
スイーツ以外に、スープ、酢の物、サラダにもお使い頂けます。
秋の果物、梨は体の熱を冷まし痰を取って咳を鎮め、体を潤してくれる食材です。
甘みの氷砂糖は気と体や肺に潤いを与えてくれます。
夏疲れしたお肌や体の回復にぴったり!秋おすすめのスイーツです。
梨がない場合は、りんごでも代用できます。但し、梨は体を冷やすのでご注意を!

レシピコンテスト
ムカイ林檎店のリンゴ酢