リンゴ酢のレシピ

リンゴ酢のレシピ

鶏肉のリンゴ酢クリーム煮

カロリー
725kcal
塩分
1.3g
調理時間
60分
img_recipe03

レシピ開発:植田 夏代

材料(2人分)

この料理で使うリンゴ酢: しあわせっ酢(りんご酢100%) 

鶏もも肉…1枚(200g)
鶏手羽元…2本
塩…小さじ1/5
こしょう…少々
たまねぎ…1/4個
油…大さじ1/2
しあわせっ酢(りんご酢100%)…大さじ2
水…1/2カップ
コンソメ顆粒…3g
カレー粉…小さじ1
生クリーム…100cc
スパゲティ…60g
グリーンアスパラ…2本
スナップエンドウ…4個
リンゴ…1/4個
レモン…1/4個
スタッド オリーブ…適宜
パセリ…少々

つくり方

1
鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、手羽元(骨に添って包丁目を入れる)とともに、塩、こしょうをふる。たまねぎは薄切りにする。
2
フライパンに油を入れて熱し、鶏肉を加えて表面に焼き色がついたら、いったん取り出し、たまねぎを加えて炒める。
3
②のフライパンに鶏肉を戻し、「しあわせっ酢(りんご酢100%)」、水、コンソメ顆粒を加えて20分ほど煮込み、カレー粉、生クリームを入れて暫く煮詰める。
4
スパゲッティ、グリーンアスパラ(はかまを取り除いた)、スナップエンドウを茹でて、③の鶏肉とともに皿に盛り付け、みじん切りパセリをパスタにふる。スライスりんごやレモンを添えるのもおすすめ。

*レシピ開発者のコメント*

酢は臭みを和らげる、アクを抑える、素材を柔らかくするなど料理に用いると様々な働きをします。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食は健康的な食事とされていますが、「塩分が高い」ことが欠点で、高血圧をはじめとした生活習慣病を引き起こす原因にもなります。
お酢やフルーツなどの酸味を生かす、香辛料をうまく使うなど工夫次第で薄味でも美味しく感じます。塩(しょうゆ、味噌も含む)は調味料の中で少量で味が決まるので、つい多く使い勝ちですが、「薄味で美味しいレシピ」をこころがけたいものです。
※日本人の塩分摂取目標(1日)…男性9g、女性7.5g、高血圧予防のためには6g未満が望ましい。

レシピコンテスト
ムカイ林檎店のリンゴ酢